ダンス用品メーカーが開発!美脚サンダル『goopo(グーポ)』を履くだけでシェイプアップは本当か!?

 

ちょっぴり不思議なカタチをした『goopo(グーポ)』は、履くだけで基本姿勢を意識することができ、下半身のシェイプアップにつながるというトレーニングサンダル。手軽に美ボディが手に入るならありがたいが、ちょっと難しそう。運動が苦手な記者でも大丈夫なのだろうか…?

 

“軸”を意識して筋力アップ!ダンサーお墨付きのトレーニングサンダル

『goopo』(税別6,900円)は「goopo」=「good(よい)」+「posture(姿勢)」という意味で、もともとダンサー用として作られたトレーニングサンダル。バレエ・ダンス用品メーカーのチャコット株式会社(東京都渋谷区)が商品化したもので、“軸”を意識することで下半身の筋力アップをはかり、美しい姿勢を目指すことができるという。

踵のない厚底サンダルのような『goopo』。初めて見たときには、つま先のほうに力を入れて、踵を浮かせて使うモノだと思ったが、それは間違い。履いて指でサンダルの縁をつかみ、踵を床にしっかりと付けて歩くことで、骨盤を起こし、身体の軸を正しい位置へと導くのだそう。

素材はハードなウレタンフォームだが、足を乗せた時にはなじみが良く、心地よい肌触り!壊れにくくお手入れしやすいという点も好ポイントで、持ち運びに便利な収納袋も付いている。

履いて立つだけで、背筋・ふくらはぎ・太ももを意識!

実際に履いてみると、足の甲にあるゴムバンドのおかげでサンダルと足がピッタリとフィット。さらに鼻緒は左右に幅を広げることもできるので、思った以上に自分の足になじんでくれる(対応サイズ22.0~28.5cm)。

 

奥までしっかりと指を入れ、指先でサンダルの縁をつかむことで、意外にも安定感がある。そうは言っても、まだまだ足を入れただけ。『goopo』を履き、膝を伸ばして立ってみると……ふくらはぎがピーン!

 

サンダルを履いて指でつかんでいるだけなのに“まっすぐ立つ”ことが意識でき、いつもの何倍もふくらはぎや太ももの裏側が伸びているのがよくわかる。

食器洗いなどをする際にも履いてみたが、体に芯が通ったような感覚で、ふだんダラダラとした姿勢で過ごしていたことを思い知らされる。と、同時に「これは効きそう!」とますます期待が膨らんでいく。

家の中を歩くだけで、ふだん使っていない筋肉を刺激!

続いて、“歩く”ことにチャレンジ。踵を床に押しつけるように歩くのだが、この時にも膝が曲がらないように歩くことが重要。踵は床についているものの、重心がわからずにグ~ラグラ!身体が勝手にバランスを取ろうとすることで、ふだん使っていない筋肉が刺激されていることを痛感する。

一歩一歩、歩みを進めてみると、足はもちろん、腹筋にも力が入っていることがわかる。無意識に背筋もスッと伸びて、開いていた骨盤がキュッと締まっているような感覚も。このように骨盤が立つことで、腸腰筋を鍛えることができるという。

 

まずは5分程度からスタートして、徐々に時間を長くしていくのがおすすめ。もちろん慣れないうちはヨロヨロとしてしまうが、徐々に身体の重心がわかるようになり、歩けるようになるのでご心配なく。

 

そして、その重心がわかる感覚は『goopo』を脱いだあとも持続。『goopo』を使うことで、『goopo』を使っていない時にも正しい姿勢を意識して歩くことができるようになるのだ。というか、なんだかダラダラと歩くのが気持ち悪い。きっと、これが身体の軸がわかるということなのだろう……意識の変化って素晴らしい!

運動が苦手でも問題なし!正しい姿勢&筋力アップで美ボディに

姿勢が美しくなるだけでも、脚のラインがスッキリ見えるようになるが、筋肉を正しく使うことで下半身の筋力がアップ。『goopo』を履けば、自然とバランスのよい身体に近づけることは間違いなさそうだ。

 

ちなみに応用編として“前屈”や“足を交差して歩く”といったトレーニングを取り入れることで、さらなる効果が期待できるという。

最初は「運動が苦手でも大丈夫か!?」と不安だったが、使ってみると、むしろ普段運動から遠ざかっているからこそ、家の中で“サンダルを履くだけ”でエクササイズできる『goopo』は、ボディメイクに最適だと思えるほどに。しかも、正しい姿勢をキープしながら歩けるようになれば、足への負担や疲労も軽減するメリットもあるといい、これは今後も続けていくしかない!

 

履くだけで日常生活が自然とエクササイズに早変わりする『goopo』は、チャコット株式会社の公式サイトなどで発売中。

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

中村あさか

小学生と幼稚園の息子を持つ30代。埼玉県の戸建て住まい。編集&ライター歴7年。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック