【スパークリング日本酒3種】違いは? 人気の『澪』『うたかた』『すず音』を比較! どれが一番美味しい?
シュワシュワと泡を立てる「スパークリング日本酒」の勢いが止まらない。本日は、この冬特に注目したい3ブランドを比較検証! 宝酒造株式会社『澪』(みお)、月桂冠株式会社『うたかた』、株式会社一ノ蔵『すず音』を飲み比べてみた!
スパークリング日本酒の歴史とは
女性をターゲットにしたアルコール飲料が続々登場する中、20代・30代女性のハートをぐっとつかんでいるのが「スパークリング日本酒」の存在。
いまやスーパーやコンビニでも数多くのスパークリング日本酒を見かけるようになったが、人気の発端となったのは2011年に発売された宝酒造株式会社『澪』である。発売当時は百貨店やオンラインショッピング、一部の提携レストランなどでのみ購入できる限定ブランドだったが昨年2013年から大々的なテレビCMと共に、スーパーなど身近なお店にも並ぶようになった。いま、最も入手しやすいスパークリング日本酒は『澪』で間違いないだろう。
スパークリング日本酒自体は『澪』以前からあり、1998年に発売された宮城県一ノ蔵の『すず音』が長らくトップブランドの地位に君臨していた。『澪』が登場する前は、こだわりの居酒屋やリカーショップでおすすめされるスパークリング日本酒といえば『すず音』が定番だったのだ。
そして2014年、『澪』が大きく拡げたこのスパークリング日本酒の市場に、業界大手の月桂冠が『うたかた』で殴り込みをかけた。
今回は王者『澪』、チャレンジャー『うたかた』、そして古豪『すず音』という観点で3ブランドを飲み比べて人気の理由を検証! お気に入りのスパークリング日本酒を見つけたい方、必見!
ファーストインプレッション比較!
まずは、3種類のスパークリング日本酒の見た目を比較してみよう。
宝酒造の『澪』は、鮮やかなブルーの300ml瓶。デザインは泡がたちのぼる様子をイメージした、水玉と花びら模様。澪は広告も盛んに行っていて、女優・杏さんがイメージキャラクターをつとめるCMやポスターを飲食店やスーパーで目にした方も多いはず。お値段は1本あたり475円(税込513円)。
『澪』のキャップを開け、香りを確かめてみる。いかにも日本酒という香りはしないが、アルコールの香りがとても控えめにふんわり香る。見た目の色は、すっきりとした濁りのない透明。
続いて月桂冠の『うたかた』をチェック。こちらは、和の情緒あふれる紅白の花柄305ml瓶。瓶のデザインは京都で人気の和装・家具・和菓子などのテキスタイルブランド「SOU・SOU」とのコラボレーション! この花柄は、SOU・SOUの人気柄である金襴緞子(きんらんどんす)という。すごくオシャレ!
しかも、花柄は瓶に直接プリントされており、商品名など表示のラベルを被せてある形なので、飲み終わった後はラベルだけ剥がせば綺麗な花柄ボトルが手に入り、一輪ざしの花瓶として使用できるという。
「日本酒ってニオイが強いから花瓶なんて……」と一瞬不安に思ったが、水道水でさっと流しただけで瓶のにおいは完全に消えた。
さて、『うたかた』のキャップを開け、香りを確かめてみる。ちょっぴり日本酒の香りがする。見た目の色は、澪と同じくすっきりとした濁りのない透明だが、炭酸の気泡は多くシュワシュワ感が強めな印象。お値段は、澪と同じ1本あたり475円(税込513円)。
最後は一ノ蔵の『すず音』。すりガラスのような美しいグリーンの300ml瓶。正面には、雪国を思わせる南天の赤い実と葉がかわいらしく描かれている。昭和48年創業の宮城県の蔵元らしい洗練された美しさを感じた。
『すず音』は、3つの中では唯一、キャップを開ける前にゆっくり2~3度振るようにと書かれている。理由は「にごり」にあった。すず音だけが淡い雪のような濁りある色なのだ。濁り成分と混ぜるために、飲む前に振る必要があるらしい。キャップを開けると、香りはこちらもとても控えめ。3種類の中では『すず音』が最も日本酒らしい香りがした! 見た目も中身も特徴的だが、すず音にはさらに驚きあり。なんとお値段は1本あたり715円(税込772円)! とても高級なスパークリング日本酒だったのだ。このあたり、大手酒造メーカーによる大量生産品である『澪』 『うたかた』とは、別格の印象さえ受ける。
写真は、左から『澪』『うたかた』『すず音』。並べると一目瞭然、『すず音』のみに濁りが見られる。
三者三様だが、共通するのはかなりボトルデザインへのこだわりが強いということ。お酒もパッケージ買いをする女性は多いので、3種類ともチューハイや梅酒が1本150円前後で購入できるのに比べるとお値段は高めだが、プチ贅沢ブームさえも牽引してしまえるビジュアルの美しさに惹かれて、これはついつい買ってしまいそうだ!