美味しく食べて健康的に!働く女性に寄り添う『からだスマイルプロジェクト』始動
大手食品卸売企業・日本アクセスが、新たな健康美食ブランド『からだスマイルプロジェクト』を発表。7月24日・25日にさいたまスーパーアリーナで行われた同社主催の「秋季フードコンベンション2019」東日本に潜入し、その魅力を探ってみた!
“美味しい”を届ける卸売企業による、健康志向のPBブランド
株式会社日本アクセス(東京都品川区)は「心に届く、美味しさを」を企業スローガンとする大手食品卸売企業。ドライ(常温)・チルド(冷蔵)・フローズン(冷凍)の3温度帯の食品を全国のスーパーやコンビニなどに供給している。
主催した「秋季フードコンベンション2019」(東日本)は、メーカー約600社が出展するビッグイベント。
同社は健康志向の新プライベートブランドとして『からだスマイルプロジェクト』を発表し、その魅力をアピールした。
体に良い栄養素を積極的に摂り入れて
ローカーボ(低糖質)やローファット(低脂質)の商品は数あれど、なかには「味はイマイチ…」というものも。そんな折、発表されたのが『からだスマイルプロジェクト』。「おいしくなくては意味がない!」と、とことん味にこだわった健康美食ブランドだ。
健康のために“糖質や脂質などを摂らない”のではなく、積極的に“体に良い栄養素を摂っていく”という逆の発想から生まれたプロジェクト。「おいシー」「うれシー」「たのシー」「やさシー」「ヘルシー」という「5つのシー」を約束し、仕事に家事に育児に忙しい女性でも、気軽に栄養が摂れるようにと開発された。
『からだスマイルプロジェクト』、実際の味は…?
ナチュラルで、おしゃれなパッケージが印象的な同シリーズは、「包装米飯」から「具材入り調味ソース」まで幅広くラインナップ。食レポとともに、それぞれの魅力を紹介していこう。
<包装米飯>
レンジでチンするだけで、大麦や玄米、十五穀ごはんなどが食べられる「包装米飯」シリーズ。
試したのは『玄米とスーパー大麦ごはん』(150g・標準小売価格 税別200円・2019年9月9日発売)。
プチプチとした食感がおもしろく、歯ごたえの良さがクセになる。パサつきも感じられず、ふんわりとおいしいごはんが味わえた。一般の大麦に比べて2倍の総食物繊維量を含む話題のスーパーフード、スーパー大麦「バーリーマックス」のおかげで食物繊維が摂れるのも魅力だ。
<レトルトカレー・ガパオ>
定番である「レトルトカレー」に加え、カフェ飯としても人気絶大な「ガパオ」もラインナップ。
試食したのは『大豆ミートのコクうまキーマカレー』(180g・標準小売価格 税別300円・2019年9月9日発売)。特徴は、なんといっても“大豆ミート”。その名の通り、肉を模して大豆から作られた“大豆ミート”には、タンパク質がたっぷり含まれている。
実際に食してみると、その“肉っぽさ”は感動レベルで、言われなければ大豆ミート入りとは気づかない。「やや辛口」という表記通り、ピリッとくる辛味とスパイシーな香りが重なる、本格的なキーマカレーに大満足だった。
<レトルトスープ>
食物繊維を豊富に含むスーパー大麦を使った3種類の「レトルトスープ」。
今回は『スーパー大麦とごぼうの豆乳野菜スープ』(150g・標準小売価格 税別250円・2019年9月9日発売)を実食。ごぼうの香りと豆乳のまろやかさは相性抜群で、優しい味わいに「おいしい~」と取材中にもかかわらず心底ホッコリ。具材もたくさん入っているから、“おかずスープ”として活躍してくれそう!
<具材入り調味ソース>
豆腐などのシンプルな食材にかけるだけで、すぐさまごちそうができあがる「具材入り調味ソース」。
『味わい深い醤が決め手 ピリ辛麻婆ソース』(100g・標準小売価格 税抜240円・2019年9月9日発売)を豆腐と一緒に試してみると、後からジワジワくる本格的な辛さに衝撃!
健康を意識した食品は、なんとなく「味が薄い」といった印象があったのだが、そのイメージを一瞬で打破。旨味の詰まった濃厚な辛味に、スタッフ一同驚かされた。
他にも、ほくほくの小豆が入った和風飲料<カップドリンク>、スーパー大麦を用いた<フリーズドライスープ>、サラダやスープにそのままかける<素材>という全7カテゴリー・21品を展開(第一弾)。
シーンに合わせて、手軽に食生活に取り入れることができそうだ。
「女性」「健康」を意識したイベントに協賛も
栄養バランスを整え、健康的でおいしい食生活を目指すことができる『からだスマイルプロジェクト』は、お腹はもちろん、心まで満たしてくれる頼れるパートナー。
なお商品の発売は、9月9日メーカー出荷分より。「女性」「健康」を意識したイベントにも協賛するなど、ますます広がりを見せる同プロジェクトから、今後も目が離せない!
公式サイトはこちらphoto by 尹 哲郎