今年の味はこんな感じ! 『一番搾り とれたてホップ生ビール』は国内初のドイツ方式採用

ビールの本場方式を国内初採用!

 

気がつけば年の瀬が近づいてくることを感じるこの季節。ビール好きにとって、毎年恒例の商品が楽しみな時期でもある。今年で16年目を迎える『一番搾り とれたてホップ生ビール』は、その名の通り収穫されたとれたてのホップを凍結して使用した、今だけ飲める1杯だ。今年のホップの特徴を交えて、その味わいをご紹介していこう!

 

これがこだわりの凍結ホップ採用で生まれた今年の味の制作現場だ!

一番搾り麦汁だけを贅沢に使用するおなじみの「一番搾り製法」に加えて、2019年に収穫されたホップを投入して作られたキリンビール『一番搾り とれたてホップ生ビール』(実勢価格 350ml 税込228円・500ml 税込299円・2019年10月29日発売)。麦の旨さはもちろんのこと、ホップの香りや美味しさが加わった数量限定の商品だ。2004年の初登場以来、350ml缶の累計売上は2.9億本を突破する人気となっており、鮮やかなホップの緑色があしらわれたパッケージが特徴となっている。

 

ちなみに、2019年はキリンビールが日本産ホップの試験栽培を始めてから、ちょうど100年という節目の年。日本産ホップの魅力を活用した地域活性化に今後とも努めていくという。

もちろんこのまま店頭で手に入れるのは難しい生のホップ

『一番搾り とれたてホップ生ビール』に使用されているホップは、岩手県遠野市で収穫されたもの。通常のホップは、収穫後に熱風乾燥して圧縮したのちに機械に投入されるが、『一番搾り とれたてホップ生ビール』では凍結ホップを用いている。

ホップの鮮度を守るために収穫後24時間以内に急速凍結してから、香りの良さを保つためにそのまま粉砕して冷凍保管するもの。この技法によって、フローラルな香りをビールに加えることができるのだ。

粉砕された凍結ホップは、丁寧に手作業で麦汁に投入される。国産の新鮮なホップとキリンビールの特許技術によるこれらの工程を経て、こだわりの商品が世に送り出されるのだ。ちなみに、今年のホップは収穫量は前年並みだが、香りの強度は前年以上のものになっているという。

 

先生はビールの本場・ドイツ! 国内初挑戦で生み出したこの味!

さらに、ホップの生産量が世界1位となるビール大国・ドイツ式のホップ畑と収穫スタイルに国内初挑戦したとのことで、さらなるホップの進化も感じられる。

ホップの背景を知ることで、パッケージに描かれたホップや遠野産という文字にも親近感を持てるはずだ。

というわけで、とれたてホップのビールはよく冷えた内にいただきたいところ。グラスに注いでみると、色鮮やかで新鮮さを感じる黄金色のビールを見られる。

グイッとひと口飲んでみると、爽やかなホップを感じる口当たり。非常にフルーティで飲みやすい一杯だ。記者も毎年どんな味わいが楽しめるか注目しているクチだが、非常にバランスよく仕上がっていた。

軽やかな味わいなので、お風呂上がりのさっぱり温まったあとやお鍋と一緒にいただくのもいいだろう。平成から令和へと切り替わり、残り少なくなってきた2019年だが、今年ならではの味わいとともに1年を振り返ってみるのも悪くはない。

 

『一番搾り とれたてホップ生ビール』は、全国のスーパー・コンビニなどで販売中。数量限定なので、見つけたらぜひ購入してほしい!

 

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

加藤 真大

神奈川県在住。“何でもためしてみる”が信条。出版社勤務時代から仕事のお供はカップラーメン&コーヒー。ゲーム&アニメにも造詣が深い。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎/Official images

トラックバック