【2020最新】おんぶが簡単『ナップナップ』人気4型の選び方! コスパ抜群・日本発の実力派を徹底検証【保存版】

 

3:napnapベビーキャリーCOMPACT

続いて『ベビーキャリーCOMPACT』(希望小売価格 税抜7,980円・発売中)を検証。

napnapベビーキャリーCOMPACT見せたところ

「COMPACT」の特徴はなんといっても、軽さと薄さ!

napnapベビーキャリーCOMPACT畳んだ状態

ナップナップブランド中でも、「COMPACT」は420グラムと超軽量。ポケットの中に本体を収納できて、こんなに小さくなる!

他の抱っこひもブランドでもここまで軽いものはほとんどないと思われる。

撥水効果を見せたところ

撥水効果があるので、雨の日の抱っこひもとしても優秀

素材は薄くて強いポリエステル製で、撥水加工あり。

肩ひもは少し薄め

肩ベルトは「BASIC」や「UKIUKI」と比べて厚みがないので、他の抱っこひもと比べて長時間の抱っこ時には肩への負担はやや重くなりそう。

新生児パッドを使用して対面抱き

とはいえ、「COMPACT」の特化ポイントは他に類のない軽さ。

ベビーカーで出かけるとき、1歳を過ぎて手をつないで歩くときなど、バッグの中に携帯しても負担にならない軽さだ。

napnapベビーキャリーCOMPACTの畳み方

たたむときには、たたんで丸めてポケットへ。

畳んでカバンに入れたところ

バッグに入れて持ち歩くものにも便利

価格はリーズナブルだし、「サブの抱っこひも」としてもおすすめ。

napnapベビーキャリーCOMPACTカラーバリエーション

カラーバリエーションは6種類。他ではあまり見られないプリント柄がとてもオシャレ。

napnapベビーキャリーCOMPACTスペック表

 

4:napnapベビーキャリーVision

最後に『ベビーキャリーVision』(希望小売価格 税抜18,000円・発売中)は、2020年の新作抱っこひも。

napnapベビーキャリーVision見せたところ

何が画期的かと言えば、全ての抱っこひもの中で唯一「新生児パッド」なしで新生児期からずーっと使える点。

「縦抱っこ」「おんぶ」「前向き抱っこ」「新生児抱っこ」がこれ一つで済んでしまう「オールインワン」抱っこひもだ。

napnapベビーキャリーVisionと付属のヘッドサポート

新生児の不安定な首は、取り外し可能な「ヘッドサポート」で優しく支える。

股幅調整のアップ

また、股幅を細調整できるので、赤ちゃんの成長に合わせて、フィット感をキープすることができる。

ヘッドサポートを使用して対面抱き

腰ベルトと肩ベルトは弾力性があり、体の負担を低く抑えられる。

型ストラップは厚め。マルチD環付き

肩の負担がとても軽い。「マルチD環」つき!

「Vision」は、おんぶのほか、前向き抱っこも可能。

ポジション切替えファスナーを開けたところ

ファスナーを開けるだけであっという間に股幅が調節できた!

前向き抱っこの際には「ポジション切替えファスナー」オープンすると、一気に股の幅が変わる。

napnapベビーキャリーVisionで前向き抱き

腰が座ったら前向き抱っこが可能。股の幅も調整可能。

赤ちゃんにとって快適な前向きの姿勢をキープすることが可能。

ファスナーを開けてメッシュにしたところ

背中が涼しくなるメッシュ素材

抱っこひもの本体にもジッパーがあり、ここを開けると、メッシュ素材に。

ポケットに保冷剤を入れたところ

ポケットに保冷剤を入れて、暑さ対策も

暑いときには保冷剤を入れておいてもよさそう。

「Vision」を1つ持っておけば、長い期間、いろんなおんぶも抱っこも楽しめるので、かえってコストパフォーマンスは高そう。

napnapベビーキャリーVisionでフードを装着したところ

ただ一点残念だったのが、フードの素材。「BASIC ドライメッシュ」のようなメッシュ製ではなく、厚手のコットン製だ。

デニムとベージュは黒い色のフードのため、晴れた日には温度が上がってしまいそうなので、メッシュ製になるとなおうれしいかも。

napnapベビーキャリーVisionカラーバリエーション

カラーバリエーションは、「ブラック」「ベージュ」「シェル」「デニム」の4種類。

napnapベビーキャリーVisionスペック表

今回紹介した抱っこひもは4型全て洗濯機での洗濯が可能。

その際にはまとめゴムを外し、バックルと全てとめた状態で洗濯ネットに入れて洗う。

陰干しのイメージ

軽い汚れなら湿らせた布でたたいて落としたら、日陰で吊り干しを。

抱っこひもを装着しているとママやパパ、赤ちゃんも汗をかきやすい。小さいうちはよだれが染みるシーンも多いので、適度に洗濯をするのがおすすめだ。

 

「ナップナップ」の抱っこひも、どう使い分ける?

「ナップナップ」の4種類の抱っこひもを試してみたが、全てに共通しているのが「機能性が高く、コストパフォーマンスがきわめて高い」という点。

 

記者だったら、4種類の抱っこひもをこんな風に選ぶと思う。

ナップナップ4種のおすすめポイント

どの抱っこ紐も「キャラ立ち」しており、選びやすいと思われる。

比較的新しいブランドなので実店舗で取り扱う店がそれほど多くはなく、インターネット販売中心。

BASICの装着イメージ

BASICの装着イメージ

人気ブランドと比べてまだまだあまり認知度は高くないブランドだが、控えめにたくさんの機能がついているので、「これほど多機能で、コスパがよければマーケティング次第で海外でも勝負できるのでは……?」と思ってしまう。

 

とはいえ、電化製品の例をあげれば、たくさんの機能をつめこみすぎた日本製が、コンセプトがシンプルでマーケティングに長けた海外製品に押されがちな現状もある。

ナップナップのタグアップ

ナップナップは、シンプルでメッセージ性の高いコンセプトをもうけることで、海外でも大ウケしそうなポテンシャルを持っていると感じた。

ユーザーの声を取り入れながら、改良を重ねているそうなので、今後の躍進が楽しみなだ。

 

購入は、ナップナップ公式オンラインショップやお近くの取扱店舗から。

 

あわせて読みたい: 【2020最新】人気の抱っこひも『エルゴベビー』の選び方!人気アイテムを試しておすすめランキングを発表!【保存版】

あわせて読みたい: 【2020最新】人気抱っこひも『ベビービョルン』の選び方! 新生児期から使える?付け方は簡単?抱っこがラクだったのは?全型試して比較してみた【保存版】

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

清見 なみ

フィットネスや美容の記事を数多く執筆しているライター。小学生の頃からドラッグストアコスメが大好きで、偏愛歴は長い。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック