呼吸しやすく、話しやすい! 『立体型スパンレース不織布カラーマスク』が新登場!

 

今では外出時の必需品となったマスク。仕方ないとはいえ、呼吸もしにくいし、女性はリップメイクも楽しめず、なんとなく気分が晴れない…なんてこともあるのではないだろうか。そんなお悩みを抱える方にぴったりなのが、新発売の『立体型スパンレース不織布カラーマスク』。見た目がおしゃれなだけでなく、機能性もバッチリという新たなカラーマスクの使い心地は?

 

99%カットフィルター採用! 上品な光沢感を放つ美しいマスク

健康食品、食品、衛生用品、化粧品等の製造、販売を行う株式会社医食同源ドットコム(埼玉県さいたま市)が新発売したのが、『立体型スパンレース不織布カラーマスク』(7枚入・希望小売価格 税込437円・2021年4月28日発売)

 

同社の人気商品である『スパンマスク』の特徴である“シルクのような上質で上品な光沢感”をそのまま取り入れた、ありそうでなかった立体型の不織布マスクだ。

カラーはパープル・ピンク・ベージュ・カーキ・グレー・ブラックの全6色とカラバリも豊富。実際に手に取って見ると、今までのマスクとは一線を画す美しい色に目を奪われるが、もちろん機能性もばっちり!

3層構造で99%カットフィルターを採用し、ウィルス飛沫、花粉、PM2.5、黄砂にも対応。

1枚1枚個別包装になっているから、そのままカバンに入れても衛生的に持ち運ぶことができる。

 

口元に空間があるってスゴイ! ふだん通りのリップメイクも

個包装から取り出してみると、まずその触り心地が衝撃的! とにかく柔らかく、まるで布を触っているような感じがするのだ。

 

不織布マスクにありがちなゴワゴワ感はなく、全体的にしっとり。その理由は、接着剤を使用せず、主に水圧だけで縫い合わせていくスパンレース製法で作られているから。これによって、布のようなソフトな肌触りと、鮮やかな艶色が表現できるという。

また内側は無色で、外側以上の超やわらか素材を使用。なんというか、もうフワフワで、付け心地がいいことがつける前からわかってしまう。

 

装着前から、今まで不織布マスクに抱いていた常識を覆されたような気分だが、何はともあれつけてみよう。

2つ折りになっているマスクを開き、さっそく装着。

すると、付けた瞬間に感じるのが息のしやすさ! 話をしても唇がマスクに触れないので、マスクをしているにもかかわらず、口元に自由がある感じ!

最近は、口紅がマスクに付いてしまうし、メイクが崩れるのもイヤで、基本的にはリップメイクをせずに過ごしていた記者。でも、食事のシーンなどでマスクを外す際には、口元がノーメークなことが気になっていた…。

 

ところが『立体型スパンレース不織布カラーマスク』なら、口元に空間があるから普段通りのメイクでOK!

しかも、顔に当たる不織布はとにかく滑らか。顔にはフィットしてくれるのに、チクチク感がないので、着け心地がとてもよい。

さらには耳ゴムが本当にやわらかくて、よく伸びる。幅6mmの平ゴムで、長い時間装着しても耳が痛くなりにくいのもポイントだ。

ゴムと不織布の接着部分は結晶型でかわいらしく、内側から触っても硬くない!

 

もちろん、カラーも華やかで、特にピンクは「ちょっと派手かも? 」と思ったのが、実際に装着してみるとそんなことはなく、顔周りも明るい印象に。

ダークな色からライトな色まで用意されているから、シーンや気分に合わせて、ファッションの一部としてつけることができるのも嬉しい。ウイルス飛沫、花粉等のカットという本来の目的を果たしつつ、コーディネートのアクセントとしても一役買ってくれるなんて、マスクを選ぶのも楽しくなりそう!

ちなみに小学生の息子にもマスクをつけてみると、「これ布マスクじゃないの? 1回で捨てちゃうのが、もったいないね。」とのこと。たしかに使い捨てマスクとは思えない着け心地で、その感想にも共感できる。

注)「立体型スパンレース不織布カラーマスク」は使い切りタイプのため、洗って再利用はしないように注意して。

 

今まで記者(と息子)が使ってきたマスクとは、見た目の美しさも、マスク全体の感触も、息のしやすさも、耳ゴムの柔らかさも、何もかもが違いすぎて、驚きの連続だった『立体型スパンレース不織布カラーマスク』。

 

1袋7枚入りで持ち運び便利な個別包装。1枚あたり約62円とコスパの良さも魅力的。購入は、全国のドラッグストアやホームセンター、または医食同源ドットコム オンラインストアほか、WEBショップ(AMAZON、楽天、YAHOO!、au PAYマーケット)で。

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

中村あさか

小学生と幼稚園の息子を持つ30代。埼玉県の戸建て住まい。編集&ライター歴7年。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック