外出先でもこだわりのヘアアレンジが叶う! 充電式ヘアアイロン『LAVIEL Cordless』シリーズが新登場

左からブラシアイロン・ストレートアイロン・カールアイロン

 

「外出先でも髪の毛のお直しがしたい」「持ち運びしやすく使い勝手の良いヘアアイロンが良い」と感じたことはないだろうか。そんな願いを叶えてくれる充電式のヘアアイロンシリーズ『LAVIEL Cordless』が新登場。さっそくシリーズをためしてみた!

 

トップスタイリスト監修の充電式コードレスヘアアイロンシリーズ3種が新登場!

「LAVIEL」は、2018年に誕生した忙しい毎日の中でも“私らしさ”を演出したい女性のためのヘアアイロンブランド。大人気ヘアサロン 「MINX」の 池戸裕二氏がプロデュースを行い、美容師550人が選ぶヘアアイロンブランド部門で三冠達成をした実力派ヘアアイロンシリーズである。今回紹介するのは大人気ヘアサロン「MINX」池戸裕二氏が監修、プロデュースしているヘアアイロンシリーズ「LAVIEL」から新登場した『LAVIEL Cordless ブラシアイロン・ストレートアイロン・カールアイロン』だ。

朝の支度時、仕事帰り、学校帰り、外出先など、ヘアスタイルを気にする人も多いだろう。

 

「どんなときも“私らしい”こだわりのヘアアレンジを楽しんでもらいたい」という思いから、持ち運びしやすく外出先でも使いやすい充電式のヘアアイロンシリーズが誕生したのだ。

白×ピンクゴールドの可愛いカラーデザインなのも気分が上がる!

まずはじめに紹介するのが、『LAVIEL Cordless ブラシアイロン』(型番 LV-CL-BI・税込 7,678円・サイズ(幅)225×(奥行)38×(高さ)30mm・重量 約207g)

ブラッシング感覚でとかすだけでナチュラルストレートや内巻きワンカールに仕上がる。

2つ目が、『LAVIEL Cordless ストレートアイロン』(型番 LV-CL-SI・税込 7,678円・サイズ (幅)206×(奥行)33×(高さ)33mm・重量 約203g)

ストレートはもちろん、丸みのあるボディでワンカールも作りやすい。

最後に『LAVIEL Cordless カールアイロン』(型番 LV-CL-CI・税込 7,678円・サイズ(幅)215×(奥行)35×(高さ)50mm・重量 約233g)

バレル径23mmで、巻き髪や前髪のセットにおすすめ。今流行りのおくれ毛を作るのにも役立つ。

それぞれ本体以外にキャップ(※1)、ACアダプタ、USBコード、収納袋がセットになっているので持ち運びにも便利。

モバイルバッテリーにも対応した充電式なので、外出先でもヘアセットやお直しが可能だ。

(※1ストレート、カールのみ)

電池残量が20%以下になった時と充電中はこのように充電表示ランプが赤色に点灯。

底の部分には電源ロック機能が付いていているので、安心して持ち運べる。

さっそく電源を入れてみよう。まずは電源ボタンを約3秒長押しする。

温度表示ランプが白色に点灯し、温度設定すると加熱される仕組みだ。

120℃・150℃・180℃の3段階温度設定なのも嬉しい。

 

コンパクトで持ちやすく、スタイリングしやすいカールアイロン

今回はカールアイロンでおためし。

何もヘアセットをしていないストレートの状態から、

少量ずつ毛束を取り、バレルの中央に髪を挟む。この時毛束が多すぎるときれいに巻けないので要注意だ。

くるっとアイロンを回転させて髪の中間部分を巻き3〜5秒キープする。挟む部分を少し緩めて、毛先に向かってスライドさせ、毛先側もくるっと巻き上げる。

髪全体を巻いていくと、くるんと可愛い巻き髪スタイルの出来上がり!

学校帰りや仕事終わりはこのようにスタイリングが崩れてくる時間!

200gちょっとと軽量なので、鞄にそっと忍ばせて、仕事帰りや学校帰りにサッとお直しができる。

カールの取れた部分の毛束を取り、中間からくるっと巻き上げて毛先に向かって動かすだけでカールが復活。

 

朝のセット、外出先でのお直し、旅行におすすめ!

朝せっかくスタイリングしたのに夕方には崩れてしまうのが気になる…そんな時は持ち運びに便利な『LAVIEL Cordless』シリーズでお直ししてみて。

もちろん旅行にもおすすめ! 気になる方はインスタグラムTwitterもチェックしてみて!

 

商品の購入は全国の家電量販店、LAVIEL公式オンラインショップから。

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

寒川あゆみ

美容に関すること、新商品、食や旅行が好き。大阪 谷町九丁目にて、エステティックサロンprivate salon Laule’aを主宰。施術のほか美容家として活動中。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック