最適な食事で無理なく糖質管理を! 宅食サービス『ジョイントの糖質制限食』を食べてみた!

 

コロナ禍でリモートワークが増えたことで、運動不足を実感している人も多いのでは? 記者もその1人で、運動を取り入れてはいるが、ついついデリバリーサービスの食事を頼んでしまい栄養のバランスが偏っている。『健康管理食ジョイントの糖質制限食』は、PFCバランス(P:タンパク質、F:脂質、C:炭水化物)の整ったメニューをまとめて届けてくれるサービス。健康的な食生活やダイエットを長期的にサポートしてくれる宅食サービスということで、実際にいただいてみることに!

 

手間なし! 栄養バランス良し! メニューが豊富で飽きが来ない!

病院や高齢者施設に向けて、管理栄養士による栄養バランスのとれた食事提供システムを手がけているジョイント(大阪府)。ダイエット目的などの一般ユーザー用の糖質制限食もオフィシャルオンラインストアで販売している。

 

『健康管理食 ジョイントの糖質制限食』(10食セット・税込 5,184円 / 5食セット・税込2,592円・発売中)は、メニューの中から10食分または5食分を自由に選んで注文すると、1食分が1容器に詰められて冷凍弁当として届けられるサービスだ。管理栄養士が監修している25種類の豊富なメニューの中から、今回は「牛肉のプルコギ風」「旨辛チキン」「エビのチリソース」の3種類を1日1食ずついただいてみることに。

糖質制限食は糖質量が基準値以下のメニューで、PFCバランス(タンパク質のP、脂質のF、炭水化物のCの頭文字をとった言葉)がとれた食事となる。原材料や栄養成分表示もパッケージにわかりやすく表記。容器サイズは17.5cm×17.5cmの正方形サイズとなっており、まとめて冷凍庫に入れ込んでもスペースを圧迫しなかった(もちろん冷蔵庫のサイズにもよる)。

 

また、糖質制限を続けていく場合は、主食となるごはんやパンなどの量を最低限(ごはんの場合は100g程度)に抑えつつ、糖質制限食を3ヶ月〜6ヶ月ほど続けていくことが大切とのこと。過度な糖質制限をせず無理なく続けられるから、健康的な食生活やダイエットの目標達成を長期的にサポートしてくれる宅食サービスというわけだ。

 

そして気になるのは、なんと言っても味わいと利便性だ。早速いただいてみることにしよう。

 

満足感たっぷりで美味しさも申し分なし!

初日は「牛肉のプルコギ風」をいただくことにする。調理方法は非常に簡単。電子レンジで温めるだけでOKなので、数分待つだけでおかずが出そろう。

 

食事の時間にしようと思ったら、冷凍庫から容器を取り出してチンしている間にご飯の準備をすればいいので、デリバリーを頼んで待つよりも早く食事にありつける。在宅勤務でもなんだかんだ忙しい人にとって、この効率性も栄養や美味しさと同じくらいポイントが高いはず。

お皿に各おかずを盛り付けてみると、なかなかにボリューミーだ。彩りのある食卓という感じがして、見た目からも健康的である。

どんな味付けなのかと気にしつついただく。メインメニューの「牛肉のプルコギ風」は濃すぎず薄すぎずの絶妙な味付けで、うっすらと辛味も。小鉢入れて4品あるので満足感も高い。若者向けのガッツリした味付けがキツイなと感じ始める30代以降には、染み渡る味わいのはず(アラサーの記者には染み渡った)。

2日目は「旨辛チキン」をいただくことに。基本ずぼらな性格なので盛り付けは省略するが、元々の容器もしっかり小分けされているので十分だ。

メインディッシュのチキンは、見た目もジューシーそう。こちらも濃い味付けではないので、ゴロっとしたチキンの旨味が噛むほど染み出す。

3日目は「エビのチリソース」だ。今回は3日分のメニューを最初から決め込んでいたが、10食セットの中からどれを食べようか迷うのも楽しいだろう。

エビのぷりぷり感がありつつ、こちらもソースが辛すぎることも濃すぎることもないので、食べやすい。

3日間糖質制限食のおためしをしてみて、冷凍保存ゆえの利便性がまず際立って実感できる。ごはんやパンさえあればわざわざ食材を買いに行くこともないので、楽に彩りある食事ができた。美味しさとボリュームも十分なので、まずは10食分試してみて、満足できたら中長期の糖質制限メニューを続けていくという考え方でもいいだろう。

 

『健康管理食 ジョイントの糖質制限食』は下記のオフィシャルオンラインサイトから注文可能。無理せずダイエットをしていきたい方や太り気味が気になってきている方は、ぜひチェックしてみてほしい。

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

加藤 真大

神奈川県在住。“何でもためしてみる”が信条。出版社勤務時代から仕事のお供はカップラーメン&コーヒー。ゲーム&アニメにも造詣が深い。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック