切り離せるインデックス付き! タスク効率がアップするノート『キーノート/A5スリム』を使ってみよう
![](https://www.shin-shouhin.com/wp-content/uploads/2025/01/keynote-1-650x433.jpg)
新しい会社に入社した時など、業務をメモする場面は多いはず。しかしノートにメモしたはいいものの、そのメモがどのページにあるか見つけられない…と思うことはないだろうか? 今回はそんなお悩みを解消してくれるノート『キーノート/A5スリム』をご紹介。
切り離しができるインデックス機能が付いていて、メモがどこにあるのかぱっと見つけることが出来るので、仕事や日々のタスクの効率化をサポートしてくれる。仕事や勉強など、あらゆる場面で便利に使えるキーノートを実際に使ってみた!
キレイに切り離せるインデックスが付いたノート
勝竜社(東京都)が展開するステーショナリーブランド「LABCLIP(ラボクリップ)」は、手帳やアルバムなど紙製品を中心に、ランチ用品、雑貨・ファッションアイテムなどを手掛けている。
キーワードが見つけやすい“はかどる”ノートとして人気の「KEY NOTE(キーノート)」シリーズは、仕事や日々のタスク効率をアップさせてくれる機能性と、モチベーションがあがるような表紙カラーが魅力的。
![](https://www.shin-shouhin.com/wp-content/uploads/2025/01/keynote-1-650x433.jpg)
左から、エクリュ、ブルーグレー、チャコール、モーヴピンク、オフホワイト、モスグリーン
『キーノート/A5スリム』(全6色・希望小売価格 税込880円・発売中)
-
- 3㎜方眼:エクリュ、ブルーグレー
- 6㎜横罫:チャコール、モーヴピンク
- 5㎜ドットグリッド:オフホワイト、モスグリーン
サイズ:A5スリム W125×H210㎜
中紙:160ページ(インデックスミシン目入り)
すべてのフォーマットに、切り離せるインデックス機能が付いているのがこのノートのポイント! 切り取り線が入っているので、ノートがびりびりになることなくきれいに切り離すことができる。
自分好みの位置でカットできるので、整理もしやすく検索性もアップ。この部分にカラーペンなどで色をつけて、インデックスとして活用することもできる。
![](https://www.shin-shouhin.com/wp-content/uploads/2025/01/keynote-3-650x433.jpg)
ロゴとリングがゴールドで統一されていてお洒落!
どれも淡いカラーで学校でもオフィスでも使いやすいデザイン。シンプルな表紙には、「KEY NOTE」のロゴがさりげなくゴールドで刻印してある。
ゴムバンド付きだからノートがバラバラとすることがなく、持ち歩きもスマート。
そしてA5サイズの規格より20%横幅がスリムなので、カフェやオフィスのテーブルでも場所をとらず、カバンにもスッキリ収まる。
フォーマットが3種類あるので、それぞれご紹介しよう。
3㎜方眼タイプ
カラー:エクリュ・ブルーグレー
文字が書きやすく余白が取りやすい3㎜方眼。文字を書く時は6㎜方眼としても使用できるので、整った文字の書き込みができる。上部には整理しやすいトピックススペースも付いている。
方眼罫はグラフやイラストなど、フリーハンドで書きやすい! 付箋やシールなども貼りやすいフォーマットで、方眼罫の線は薄い色なので書いた文字を邪魔しないのも使いやすい。
6㎜罫線タイプ
カラー:チャコール・モーヴピンク
こちらには5㎜間隔のドットメモリも付いている。
インデックス部分で分割しやすいように5行ごとに太線も入っており、きっちりと書き込みたい時におすすめ。商談内容の記録や週の予定表として、ビジネスシーンなどにおすすめのフォーマットだ。
5㎜ドットグリッドタイプ
カラー:オフホワイト・モスグリーン
無地のように自由に使えるのが5㎜ドットグリッド。分割もしやすく、スケジュール管理やタスク管理などもしやすい。
どこで区切ってもOK。付箋や写真も貼りやすく、ライフログなど趣味のノートとしても使いやすい。
商談内容の記録やミーティングノートとして、資格や学校の試験勉強ノートとして、ライフログなどプライベートな1冊として。自分好みの使い方ができる1冊を取り入れてみよう。
今回ご紹介した『キーノート/A5スリム』は公式オンラインショップをはじめ、全国の文具店にて発売中。
photo by 蘭 よう子