おしゃれデザインと良い香りで洗い物を楽しくする『キュキュット ポンプ[デザインポンプ]』『キュキュット Relax Days』!

少しでも作業を楽しく

 

すすいだときに汚れの落ちたお皿がキュッキュッと音がするところが爽快な、人気洗い物快適系洗剤「キュキュット」がラインナップ刷新。新顔の『キュキュット ポンプ[デザインポンプ]オレンジの香り/同クリア除菌/同Relax Daysヴァーベナ&シトラスの香り』『キュキュット Relax Days(リラックスデイズ)ヴァーベナ&シトラスの香り/ミックスベリー&ピオニーの香り』を紹介する。

 

所帯染みた雰囲気のキッチン周りを一新するボトルデザインと、上質なアロマ感で洗い物タイムがリフレッシュタイムに!

積み上がった汚れものを前にして、面倒くささにため息が止まらないのは仕方がないこととあきらめてはいないだろうか。もちろん洗いものタイムの面倒を食洗機に任すという手もあるが、それはそれでスペースもとるし、コストもかかる。

 

 

そんな中、目と鼻に対してアプローチすることで、面倒な洗いものタイムを少しでも楽しくしようとしてボトルデザインを一新、新フレーバーを追加したのが、花王『キュキュット ポンプ[デザインポンプ]オレンジの香り/同 クリア除菌/同 Relax Daysヴァーベナ&シトラスの香り』(300ml・実勢価格 税込324円・2019年7月13日発売)で、フレーバーに特化した標準形ボトルが『キュキュット Relax Days(リラックスデイズ)ヴァーベナ&シトラスの香り/ミックスベリー&ピオニーの香り』(240ml・実勢価格 170円・2019年7月13日発売)である。

ポンプタイプ

通常ボトルで匂いが進化

では順に試してみよう。

 

 

『キュキュット ポンプ[デザインポンプ]オレンジの香り』

おなじみのバブルガム感あふれるスイートオレンジの香り。誰もがいい匂いと感じる定番の香り。中身は以前からあるものなので、ボトルだけのリニューアルだ。使ってみると程よくフレッシュなオレンジ感で、油汚れも落としやすいが、今さらびっくりするようなことはない。

以前から愛用しているけれど、ボトルだけなんとかしてほしいと思っていた人にはうってつけだろう。

片手押しも

汚れてない手の甲で押すことができるポンプタイプ

 

『キュキュット ポンプ[デザインポンプ]クリア除菌』

強すぎないグレープフルーツの香りで、水色が青いのが特徴の除菌系の定番。これも以前からある「クリア除菌」のボトル変更なので、愛用者は乗り換えることで新鮮なデザインを楽しむことができる。

今回のリニューアルで洗浄力もアップしたとのことだが、実際に実感するほどの違いはわからなかった。あとこうした「除菌」機能は、念のためというニュアンスで使うものだと心に留めておいてほしい。

 

 

というのも「除菌」自体には確たる効果は定義されておらず、メーカーによってその効果はまちまちだし、除菌できる菌の種類も違うからだ。ただスポンジ除菌に関してはヌルヌルしな買ったので、それなりに効果がある印象があった。

 

 

『キュキュット ポンプ[デザインポンプ]Relax Daysヴァーベナ&シトラスの香り』

新フレーバーとデザインボトルの唯一の組み合わせ

こちらが新規に追加になった香り。キッチンに新鮮な風を送り込みたいなら第一選択肢だろう。グリーンノートをベースにシトラス感のあるハーブな雰囲気の香りは、清潔感がある。目にも鼻にも実に心地よいので、洗いものの面倒さが3割くらい減少した気がした。

 

 

『キュキュット Relax Days(リラックスデイズ)ヴァーベナ&シトラスの香り』

同様のヴァーベナ&シトラスという新フレーバーを採用したノーマルボトル型。グリーンノートをベースにシトラス感のあるハーブな雰囲気の香りで清潔感とともに洗いものが楽しめる。しばらくは新鮮な気持ちでいられるのだけれど、きっといつかは飽きてしまうのだろうな…。

 

『キュキュット Relax Days(リラックスデイズ)ミックスベリー&ピオニーの香り』

ということで、記者はけっこう飽きにくいように、違うテイストの洗剤を並行して使用することが多い。その点ではバリエーションとしてこの甘いベリーの香りは最適だ。ずっとこればかりだと飽きると思うので、交互に使うとどちらも新鮮に楽しめると思う。

 

入手は全国のスーパー、ドラッグストアなどで可能だ。

 

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

清水 りょういち

食レポからタバコ・コーヒーなどの体に悪い系、果てはIT、経済分野までフォローする新しもの好きライター。「わかりにくいをわかりやすく」がモットー。元「月刊歌謡曲/ゲッカヨ」編集長

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック