謎肉10年戦争ついに終結! 4年半ぶりにリニューアルした『カップヌードル』を食べて復活を祝う!
その和洋折衷な立ち位置が「カップヌードル」独自の存在感と符合するケイン・コスギをフィーチャリングしたCMでも話題の、4年半ぶりのリニューアルを遂げた『カップヌードル』。ラーメンとは言えない独自のスタンスで展開する同製品の今度の施策は、謎肉増量である。
さよならコロ・チャー、お帰りなさい、謎肉オンリーの『カップヌードル』!
1971年に登場して48年間愛され続けている、世界初のカップ麺であり、ロングセラーの「カップヌードル」が4年半ぶりにリニューアルを行った。日清食品『カップヌードル』(78gうち麺65g・希望小売価格 税抜193円・2019年10月21日発売)は今回、謎肉を増量し、コロ・チャーを撤退させるという先祖返り的な進化を遂げることになった。
謎肉として愛され続けてきたダイスミンチを排除、コロ・チャーという耳慣れぬ響きの肉に切り替えられて、カップ麺界に激震を巻き起こしたのが2009年。記者は正直不本意な進化に涙を飲んだ記憶がある。
しかし謎肉ファンの支持は消えず、それに屈した(?)日清食品が謎肉を復活させたのが2015年。ただこのリニューアルではまだ、コロ・チャーとの共存という施策がとられた。記者は半分納得した。
だが2016年になると、メーカー自らが謎肉の名称を認め、同年の「カップヌードルビッグ “謎肉祭” 肉盛りペッパーしょうゆ」が好評を得ると、謎肉復権の流れはもはや止められなくなってしまうのである。
そして今回ついに、コロ・チャー勢力の排除に成功し、謎肉単独政権に返り咲いたのだ。長かった。10年の間、民衆は我慢したが、諦めなかった。そのおかげで今回のリメンバー2009な『カップヌードル』が出来上がったのである。
あとちょっとだけ増えて欲しいの基準を満たした絶妙バランスで、ただいま!
メーカー自らが謎肉をフィーチャリングして、その謎の正体を大豆ミート主体と発表したり、『カップヌードルビッグ “謎肉祭” 肉盛りペッパーしょうゆ』などの祭り製品で、むしろ主役に躍り出させた激動の10年。ただ記者はそこまで行くと、正直キツかった。
謎肉はあくまで名脇役、主役に躍り出る量になると、世界観を壊してしまうのである。「もうちょっと入ってればな」という寸止め量こそがおいしいのだなと再認識した。
その流れで言うと、コロ・チャーを排し、謎肉を増量(ポロポロのミンチポークも含む)したのは正解なのか、食べて確認してみたい。
正直、10年前の味をはっきり覚えているわけではない。湯入れをして3分、底面のシールでしっかりフタをして、本当に昔の姿が思い浮かぶのか不安になりながら待つ。フタをめくると、プーバランエビが少し大きく、赤みが強くなったような気がしてならない。
そして肝心の謎肉は、確かに少し多い気がする。ベースとなっているスープやつるみのある油揚げ麺は変わらない。味わいも和洋折衷で日本人のDNAにいつの間にか刻まれてしまったようなおいしさは同じだ。甘みがあるような旨味、ラーメンとは違うヌードル感。コショウはいいが、ラー油は入れたくならない独自の味仕立て。
今さらながら日本人はよくこの味を受け入れたと思う。ツルツルして細い独自の柔らかい麺に、醤油味とは思えない洋風仕立て。世界初だっただけに、初めて見た動くものを親だと思うインプリンティング(刷り込み)のような現象があったのだろうか。
10年前に比べると、確かに謎肉が箸に引っかかってくる頻度が高いと思うので、増えているのだろう。ただ謎肉祭シリーズのような行き過ぎではない。この10年間で、日本人の肉摂取量も増えたので、その範囲の増量だ。うまい。
4年ぶりのリニューアルは実に的確な最低限のリニューアル。気に入られている部分は動かさず、時代に合わせて少し謎肉を充実というこの施策に、記者はホッとした。いろいろな味がある「カップヌードル」だけれど、すべてはこの定位置から始まる。そんな思いを再認識した。
入手は全国のスーパー、コンビニエンスストアなどで可能だ。
公式サイトはこちら
photo by 尹 哲郎