文房具の祭典『文具祭り 2020スペシャルイベント』が1日限定開催! 東急ハンズ全店で開催中の「文具祭り2020」も要チェック
普段何気なく使っている文房具。昨今はさまざまな利便性やアイデアを活かした商品も登場し、愛好家たちも多く存在している。そんな中、先日東急ハンズが開催した『文具祭り 2020スペシャルイベント』は大盛況! イベント当日の模様を交えながら、東急ハンズ全店で3月31日まで開催する「文具祭り2020」で購入できるイチオシ文房具たちも合わせてご紹介していこう!
文房具好きによる文房具好きのための活気あるイベント!
池袋サンシャインシティ展示ホール A-1にて2月15日に開催された文房具の祭典『文具祭り 2020スペシャルイベント』には、多くの文房具愛好家たちが集結。
会場内ではさまざまな文房具を求める来場者で賑わいを見せていた。透明の買い物バッグにいくつもの素敵な文房具類を入れて嬉しそうに会場を回っている方々が印象的で、記者も取材後にその一員に加わった。
会場には合計30社以上の文具メーカーがブースを出展。定番商品はもちろんのこと、新商品や会場限定の販売品など多種多様のラインナップとなっており、眺めているだけでも楽しいイベントに。眺めていると、もれなく担当者がイチオシアイテムの紹介をしてくれるフレンドリーな空気感も特徴的で、文房具知識が増えたほど。
文具縁日と題したゲームコーナーでは、「マスキングテープすくい」や「ノート射的」といった文具祭りならではの趣向も。特に的になったノートを倒したらゲットできる「ノート射的」は、大人から子どもたちまで人気となっており、常に行列ができていたほど!
「文房具屋さん大賞 2020」の各受賞商品も一堂に介して展示・販売されていた。実際におためしすることもでき、受賞するだけの機能性や利便性を実感することも。
そんな「文房具屋さん大賞 2020」の授賞式が、トークイベントとして初開催。各受賞商品の開発者たちによる開発秘話などが語られた。
授賞式のパネルをはじめ、会場内のいたるところにはどこかで見たことがあるようなガムテープ文字が目についた。これは新宿駅の工事案内板に使用されている見やすく親しみやすい書体・修悦体で、手がけられた佐藤修悦さんご本人も、おなじみの警備員服で会場に!
お会計の案内板にも修悦体。会場の雰囲気作りに一躍かっていた。
会場には首都圏に位置する東急ハンズのうち、池袋・新宿・渋谷・渋谷スクランブルスクエアの4店舗をめぐるスタンプラリーの告知も。こちらは2月29日まで実施されているので、会場で用紙を入手した方はぜひ限定マスキングテープを入手してほしい。(なくなり次第終了)
気になる受賞作品は、東急ハンズ全店で開催中の「文具祭り2020」でも特集展示中!
東急ハンズ全店では、2月15日(土)~3月31日(火)まで「文具祭り」が開催中! 今回記者は、スタンプラリーの対象店舗にもなっている東急ハンズ池袋店へ足を運んでみた。
文具コーナーは6階となっており、店頭にも「文房具屋さん大賞 2020」の特設コーナーが用意されている。
見事大賞となった文房具は、三菱鉛筆の水性サインペン『EMOTT(エモット)』(各本体価格 税抜200円・全40色)だ。見た目もシンプルにしてオシャレなカラーペンだが、新開発された耐久性のあるペン芯によって、ずっと細い線や文字を書き続けられる優れもの。
実際に使ってみたが、携帯する手帳やミニノートに書き込む際に細いペン先が非常に便利で、カラフルな色合いは使っているだけで心も晴れやかになってくるようだ。
大賞商品以外にも、クリップ賞や技能賞、ハサミ賞など分野ごとの受賞作もズラリと並んでいるので、日常を彩りつつも便利にしてくれる新たな文房具との出会いを店頭で楽しんでほしい。
もちろん、店頭には春の新入学シーズンに向けたコーナーも充実。自身の消耗品だけでなく、家族や知人へのプレゼントとしても喜ばれるアイテムが多数取りそろえられている。
また、東急ハンズ池袋店の1階では、2月29日まで「レトロ文具店」の特設コーナーが設置されている。どこか懐かしさを感じて青春を呼び起こしてくれるような、レトロチックながら新しい文房具類が並んでいるので、こちらも合わせてチェックしてみてほしい!
文房具を購入したら、7階にあるハンズカフェで一休みするのもオススメ。池袋といえば近年はアニメやゲームなどのサブカルで大いに賑わいを見せていることも特徴だ。
東急ハンズ池袋店のハンズカフェが位置する7階は、そんな人気アニメやゲームなどのキャラクターグッズの取り扱いも豊富。アナログゲームをプレイできるイベントなども実施されているので、文房具好き以外の方も、注目あれ!
『文具祭り 2020スペシャルイベント』や「文房具屋さん大賞 2020」をきっかけにしつつ、多種多様な文房具の魅力に、東急ハンズ各店舗でぜひ触れてみてほしい!
公式サイトはこちらphoto by 尹 哲郎