ほのぼのした絵柄がかわいらしい! 『mizutamaさんのおうちグラス』でおうちcafeを楽しもう!

 

Instagramフォロワー36万人を超える人気イラストレーターmizutamaさんと石塚硝子のコラボ企画が新登場! 『mizutamaさんのおうちグラス』は、おうちで喫茶店気分が楽しめるかわいいガラス製食器。タイプもそれぞれ違った形だから、思わずコンプリートしたくなるかも。今回は全ラインナップの紹介もしながら、おためししてみよう。

 

「mizutama」×「石塚硝子」の楽しいコラボ

懐かしくてレトロな雰囲気が大好評なのが石塚硝子(愛知県)の「アデリアレトロ」シリーズ、温かみのあるデザインに魅かれている人もいるのでは。

人気イラストレーター mizutamaさんもそのひとり、おうちの食器棚にはADERIAのビンテージグラスやアデリアレトロのグラスが並んでいるそうだ。

『mizutamaさんのおうちグラス』

『mizutamaさんのおうちグラス』(絵柄 全2種/グラス全3種・発売中)は、「おうち喫茶おうちcafe」をコンセプトに制作されたオリジナルコラボ商品。

「ふとイラストが目に入ったときに思わずにっこりしていただけたらいいな、優しい気持ちになっていただけたらいいな」と、思いながらイラストを描かれたmizutamaさん。豊富なアイテムの中から、mizutamaさんのおすすめは、パフェグラス。特にフルーツ柄はヨーグルトを盛り付けただけでも、おうちでパフェ気分を味わうことができる優れもの。

フルーツ柄

フルーツ柄は、イチゴやリンゴ、レモンなど人気のフルーツを大胆にあしらって、見ているだけで元気をもらえる。

ぐるぐる柄

一方のぐるぐる柄は、白いペンで描いたぐるぐる線は、便箋のような波のような…。誰かへの手紙がゆらゆらと、お花と一緒に舞っているイラストがやわらかでやさしい。また、外箱パッケージにはおうち喫茶風のイラストも描かれていて、このゆるふわさが可愛らしい! ココからはじっくりとラインナップを見てみよう。

 

喫茶店といえばこの定番グラス

口径67mm・高さ95mm

「水飲みコップ」(容量235ml・希望小売価格 税込990円)は、丈夫な口部強化仕上げになっていて、可愛らしい絵柄に気分があがる。これを使っているだけで、喫茶店にいるような感覚になれる。

 

手作り仕上げ風のガラスが和む

口径80mm・高さ106mm

「タンブラー」(容量290ml・希望小売価格 税込1,320円)は、手作り風仕上げにて成形されているから、多少のバラつきがあるけれど、それがまたほっこりするイラストにピッタリ。

 

おうちでパフェづくりも自由気ままに

口径99mm・高さ130mm

「パフェグラス」(容量230ml・希望小売価格 税込1,870円)は、mizutamaさん一押しのアイテム。こちらも水飲みコップと同じ丈夫な口部強化仕上げ、コロンと丸みのある足が絶妙なかわいさ。

 

『mizutamaさんのおうちグラス』をためしてみよう

水飲みコップ

3時のおやつに一緒に使えば、子どものテンションも上がること間違いなし!

フルーツ帽子、被りたい!

水飲みコップにコーヒー牛乳を注いでみると、まったりとした雰囲気に。グラスの凹凸感が手に持つと安定した持ちやすさで心地いい。重ね置きもOKだ。

続いて、少し縦長タイプの「タンブラー」。透明感のある色合いが、インスタ映えしそう。

こちらには、メロンソーダを注いでみた。アイスをのせてクリームソーダもいいかも! 色々な角度から見てるとキャラクターの表情が変わっているように見える。ゆるやかなフォルムもかわいい。

こだわりの「パフェグラス」! 好きなアイスやフルーツを重ねてのせるだけ! 食器自体の幅が広いので、スプーンも入れやすいから、底部分に入っている中身をかき出すこともないみたい。ちなみに、わが家の子どもはグラスを見るだけで、「かわいい!! 」とテンションアップ。やっぱり、かわいいは無敵なのかもしれないな。

 

ゆるやかな気分でおうちカフェを楽しもう

公式サイトでは、mizutamaさんのインタビュー記事を公開中。制作秘話なども語られているので、気になる人はチェックしてみて。ブランドサイトはこちら

mizutamaファンはもちろん、昭和レトロ推しな人、子どもがいるファミリーや新生活を始める人へのプレゼントにもおすすめ! 『mizutamaさんのおうちグラス』で、喫茶店&カフェ気分を満喫してみて。

購入は楽天PayPayモールなどから。

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

ななとも

幼いころから五感で動き回るのが大好き。小さなカラダであちこち動きながら、「思い立ったら吉日」の人生を神戸の街で過ごしている。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎/official images

トラックバック