7月2日は「半夏生」! 旨みたっぷりな『北海道旨味たこ』を食べて夏を感じよう!

 

夏至から11日目にあたるのが「半夏生(はんげしょう)」。この季節の節目として重要な日に、関西ではたこを食べる風習がある。今年の半夏生には、上質な『北海道旨味たこ』を食べてみてはどうだろう。北海道産のたこを実際に食べて、その美味しさを実感した!

 

夏バテ防止に、今年は純国産のたこを食べよう!

今年の「半夏生」は7月2日。半夏生とは二十四節気の「夏至」から11目に当たる日のことで、雑節のひとつ。古来から、日本人は雑節によって季節のうつろいを感じてきた。たとえば「入梅」や「土用」なども雑節だ。

 

そんな半夏生とは、農家にとっては田植えを終える目安となる日で、この日を境に大雨が多くなるため、注意喚起の意味で設定されたとされている。そんな半夏生の日に、関西では「たこ」を食べる風習があるという。

たこの足には吸盤があり、これが「稲の苗がしっかり根付いて、たくさん実るように」と願い、たこの吸盤みたいに稲が根付くことを祈って、たこを食べる習慣ができたそうだ。

 

水産加工食品の製造販売および水産原料の輸入販売を手がけるマリンフーズ(東京都)『北海道旨味たこ』は、まさに半夏生に食べるにふさわしい北海道産の「柳蛸」を過熱水蒸気加工された商品。

このロゴが目印

「過熱水蒸気加工」とは、水蒸気を100℃以上の状態にした「過熱水蒸気」によって食材を加工する方法。庫内を過熱水蒸気で満たすことで、低酸素状態となり、食材の酸化を軽減できるという。

酸化による退色を防ぐことで、通常のボイルに比べて色鮮やか

過熱水蒸気加工は酸化を抑えることで、食材の退色を防ぐことができる。そのため、たこの鮮やかな赤がしっかりと残っている。また、瞬時に食材の表面を加熱するため、旨味や栄養成分を逃さず、しっかりと凝縮されるという特徴がある。

『北海道旨味たこ』は、北海道や東北に生息し、特に道東地区での水揚げが多い「柳蛸」を、北海道東部10ヶ所の港で水揚げされる魚の「買参権」を持つマリンフーズグループである釧路丸水が加工している。

 

それでは、実際に『北海道旨味たこ』を食べて、その美味しさを体感してみようと思う。

 

驚くほどやわらかく、噛むほどに旨味を感じる贅沢なたこ

旨い海産物には、やっぱり日本酒! ということで『北海道旨味たこ』の刺身に合わせて、冷酒を楽しんでみることにした。

もう箸で一切れつまんだだけで分かるほど、その柔らかさに衝撃。たこの刺身は硬いというイメージがあるが、この『北海道旨味たこ』はふわっとした食べごたえでありながら、しっかり歯ごたえも感じられる。しかも、噛めば噛むほどに、ジュワッと旨味がしみ出してくるのを感じられる。

なお、この『北海道旨味たこ』は、刺身として食べたり、足先や頭は「タコのマリネ」として食べることができた。旨いたこなので、余すところなく食べられるのも魅力。食材ロスが少ないため、サスティナブルにも配慮しているといえるだろう。

 

どんな食べ方でも美味しい『北海道旨味たこ』!

マリンフーズ『北海道旨味たこ』は、釧路丸水が水揚げされた柳蛸を過熱水蒸気加工した、旨味と新鮮さを凝縮した贅沢なたこ。刺身で食べるのはもちろん、カルパッチョやマリネ、キムチなどにしても美味しい。その他、たこの美味しい食べ方のレシピはマリンフーズの公式サイトにも掲載されているので、ぜひチェックしてみてほしい。

 

なお、『北海道旨味たこ』の購入はスーパーなど量販店の鮮魚コーナーで。

 

公式サイトはこちら

※この記事はマリンフーズ株式会社の広告です

記者

アバター画像

タック二階堂

40代男性。東京都出身。本業である取材ライターの傍ら“ボカロP”としても活動。著書に『「ボカロP」になる本』(工学社)がある。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲朗

トラックバック