思わずホッとするおいしさ!女性の健康と美容に嬉しい成分たっぷりの『ザクロ和漢酒』でリラックスタイムを整えよう

20歳未満の者の飲酒は法律で禁じられています

 何となく覚悟していたけど、40代を過ぎてから「不調」が続いてモヤモヤ。仕事に家事に、子どもの世話と、自分を優先できるほどまだ余裕はなく1日があっという間…。そんな忙しい毎日でクタクタになっていた私が、最近元気に余裕をもって過ごせるようになったのは『ザクロ和漢酒』という健康酒のおかげ!

『ザクロ和漢酒』はただのザクロのお酒というのではなく、高麗人参やクコの実などの和漢植物をブレンドした健康酒。ザクロは美容にも良いとTVで見たこともあったので、試しに飲んでみたらまさかのおいしさにびっくり!健康酒といわれると古めかしいイメージを持っていたが、その概念を覆す商品だったのでぜひ紹介したい。

 

女性の果実ともいわれる「ザクロ」結局何がすごいの?

古くから「女性の果実」として親しまれてきたザクロは、ポリフェノール(エラグ酸)が豊富に含まれていて、ビタミンやミネラル、女性ホルモンのバランスを整えるエストロンなど健康や美容をサポートする成分がたっぷり入った果物。

それでもスーパーであまり見かけないのは取り扱いが非常に難しいかららしい!

ザクロの皮には毒性があり、食べられる部分は中身の実のみと非常に少ない。さらに一度皮をむくと保存期間は冷蔵で2〜3日ほど。そのためスーパーではあまり流通していないのだとか。

それでも「ザクロを習慣的に食べたい」という方におすすめなのが『ザクロ和漢酒』だ。

 

「より自然のままの味にする。からだに優しい食品をつくる。」25年以上の歴史を持つ順造選ブランドが開発。

そんなザクロを配合した『ザクロ和漢酒』を開発したのは、25年以上にわたる歴史を持つジュースブランド順造選じゅんぞうせん。生の果実の素材本来のチカラを生かしたジュースを販売している。

 

ザクロと17種類の和漢成分を配合した自然派のお酒が誕生!

『ザクロ和漢酒』は、年齢とともに不調をかかえる女性のために開発され、25年以上取り扱ってきたザクロ17種類の和漢成分を独自のブレンドで配合したリキュール。

 

もともと、ザクロが持つポリフェノールなどが女性に嬉しい成分と分かってはいたものの、糖度の高いザクロジュースを毎日飲み続けるのには、少し気が引けるという意見を聞いて、和漢素材と一緒に漬け込んだ健康酒ならば、毎日少量でも良いのではないかと思い開発したらしい。

ただザクロの味はなんとなくイメージがつくが和漢配合の健康酒と言われると、気になるのはその味…。

 

さまざま飲み方が楽しめる健康酒! 自分だけのお気に入りアレンジを見つけよう

まずはそのまま飲んでみよう。グラスに注ぐと、まるで赤ワインのような見た目。カシスオレンジのような香りもして、味わいが気になる。

一口飲んでみると、とても甘くザクロの香りが口いっぱいに広がる。
和漢の健康酒ということで飲みにくい味わいを想像していただけに、あまりの飲みやすさに驚いてしまった。
飲み終えて少しすると、いつもより疲労感がふと軽くなったように感じる。

次は、炭酸水割りをためしてみた。氷を入れたグラスに、『ザクロ和漢酒』と炭酸水を入れる。分量は決まっていないので、好みで調節してOK。

そのまま飲んだ時よりも、爽やかでさらに飲みやすい。しゅわしゅわとした炭酸を飲んでいると、ザクロのチューハイを飲んでいるような感覚でとても美味しかった。

一日の目安量は20mlだが、あくまで目安なので絶対にその量だけという決まりはない。これだけ美味しく飲みやすいと、ついついおかわりしたくなるほどだ。

ほんのりとザクロの風味を感じるお湯割りは、ほっと一息つきたくなる味わいだった。
特に寒くて眠れない冬には、寝る前の1杯として重宝しそうだ。

健康酒と言われると、高齢者が飲むようなイメージを持つ人も多いかもしれない。けれど『ザクロ和漢酒』は、ラベルのデザインもレトロな今っぽさがあってとてもおしゃれ。若い方にも手に取ってみてほしい。

 

飲み切れるか不安…という方はおためしサイズをチェック!

『ザクロ和漢酒』は通常720mlで税込4,500円+送料なのですが、公式サイトからなら300ml瓶でおためし可能税込2,500円で送料代引き手数料も無料になるので嬉しい!

味わいが気になる、飲み切れるか不安、健康酒って飲みにくそう…と悩んでいる方は、ぜひこの機会にザクロと和漢のパワーをおためししてみてほしい。

※お酒は20 歳を過ぎてから

記者

アバター画像

ゆずこ

子育てやレビュー記事をメインに活動する、元保育士ライター。新しいものを試すのが大好き。3人の子どもを育てながら、フリーランスとして活動中。趣味は漫画を読むこと。

この記者の記事一覧

photo by 尹哲郎

トラックバック