カテゴリ「カルチャー」の記事:76

Amazon『Echo Show (エコーショー) 』でアレクサと暮らした2ヶ月とちょっと【後編】〜スマートホームに挑戦

 

今回2ヶ月ちょっとかけて、みっちりおためししたのが、タッチスクリーンがついてしまってもはやスピーカーの域ではなくなったスマートディスプレイ『Echo Show (エコーショー) 』である。前編では主に基本的なアシスタント機能を中心に紹介したが、Alexa(アレクサ)との共同生活を営むにあたって、外せないのがスマートホーム化だろう。さて、あまりコストをかけずにどの程度まで可能なのか、試してみたい。※前編はこちら 続きを読む

Amazon『Echo Show (エコーショー) 』でアレクサと暮らした2ヶ月とちょっと【前編】〜基本の使い方

 

近年ブームを呼んでいるのが、声で操作するAI端末・スマートスピーカー。日本で利用可能なものは現在3機種。Amazonの「Echo」シリーズと、Google「Google Home」、LINE「LINE Clova」である。そして今回2ヶ月とちょっとおためししたのが、タッチスクリーンがついてしまってもはやスピーカーの域ではなくなったスマートディスプレイ『Echo Show (エコーショー) 』である。さて、Alexa(アレクサ)との共同生活はいかに!? 続きを読む

『「ぷよぷよチャンピオンシップ」2月大会』プロ化から1年。ついにeスポーツは国体の競技へ!

 

2018年2月にプロ化されて、ちょうど1年の節目となるセガゲームス公認のeスポーツ大会『「ぷよぷよチャンピオンシップ」2018年度2月大会』は2019年2月17日、東京・浅草橋ビューイックホールで開催された。熱戦が繰り広げられる中、サプライズ発表が! なんと“国体”の競技タイトルに採用されたというのだ。歓喜と驚きの2018年度ライト大会の模様をレポートしよう。

続きを読む

ダークな哲学で魅了するブラマヨ・吉田の新刊『黒いマヨネーズ』がポジティブ至上主義の世を笑う!

 

とかくポジティブ礼賛・ポジティブ至上主義ムードが蔓延して、息苦しいと思うことはないだろうか。光と陰があってこその人間なはずなのに、SNSなどでマイナス思考を吐き出せば、周囲から叩かれることさえある昨今だ。そんな中、ダーク哲学の旗手ともいうべきブラックマヨネーズ・吉田敬によるエッセイ集『黒いマヨネーズ』が登場した! 続きを読む

メディアでもおなじみの脳科学者・中野信子によるヘヴィメタル音楽の脳への効用を論じた新刊『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』!

 

今まで『サイコパス』『ヒトは「いじめ」をやめられない』『シャーデンフロイデ -他人を引きずり下ろす快感-』『不倫』など切っ先の鋭い現代的なテーマを選び、脳科学の立場からその謎を著書で解明してきた脳科学者/医学博士/認知科学者で、メディア出演も多い中野信子。今度のテーマはヘヴィメタル音楽を題材にした『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』だ。 続きを読む

今あるテレビをスマートTVに変身させる魔法のスティックが4K Ultra HDと「アレクサ!」に対応!! 『Amazon Fire TV Stick 4K』使用1ヶ月レポート

 

記者がストリーミングメディア端末「Fire TV」を使用するようになって、はや4台目。テレビという名がついているけれど、インターネットラジオ端末としてBGMを常に流しているので、我が家の様々な家電の中で最も起動時間が長いものとなっている。今回登場した『Amazon Fire TV Stick 4K』はスティック型としては初の4K対応。さらにAlexa(アレクサ)による操作を可能にしたリモコンが特徴のパワーアップ版である。 続きを読む