カテゴリ「食レポ」の記事:4597

【SNSで話題】まるで海の中! クラゲの神秘を味わう新感覚の「シークラゲグミ」をおためし!

 

今回ご紹介する『シークラゲグミ』(税込 1,500円)は、鮮やかなブルーのシークラゲと、幻想的な色をしたアカクラゲをリアルに再現した爽やかなミスティックソーダ味のグミ。SNSでも話題になったそのグミは神秘的で、まるで海の世界を届けてくれるよう!

2種類のグミを早速おためししていこう!

続きを読む

【新宿中村屋の新商品】レンジで温めるだけ! 濃厚でクリーミーな贅沢感が味わえる『インドカリー バターチキン』をおためし

 

中村屋人気のインドカリーシリーズから『インドカリー バターチキン』が新登場! 北海道産生クリームの濃厚なコクが広がる贅沢な味わいを手軽に楽しめる本格的レトルトカレーだ。電子レンジで温めるだけで、レストランで食べるような味わいが楽しめる。ご飯にかけたらさっそくおためしだ!

続きを読む

発売から65周年。愛される棒ラーメンに楽曲が!? 「幸福のラーメン~マルタイラーメン~」が、カラオケ配信スタート!

 

ロングセラー商品の『マルタイラーメン』に、公式PRソングがあることをご存じだろうか。2023年、島村楽器との楽曲コンペで誕生したのが「幸福のラーメン~マルタイラーメン~」。こちらの公式PRソングが、JOYSOUNDでカラオケ配信されているのだそう。今回は楽曲を口ずさみながら、『マルタイラーメン』を作ってみた! 続きを読む

【介護食】秋のお彼岸に食べたい『SF おはぎ風ムース35(こしあん)』は舌でつぶせるやわらかさ

 

おじいちゃんもおばあちゃんも、みんなで一緒に食べる楽しみを。見た目の形、そして味わいにもこだわった「ソフリ」シリーズより『SF おはぎ風ムース35(こしあん)』をご紹介しよう。噛む力が弱い人にとって食べることが難しい「おはぎ」。そんなおはぎの風味を再現し、舌でつぶせるやわらかさに仕上げた一品。
続きを読む

味に自信あり! 学校給食の人気メニュー「鶏レバーの竜田揚げ」が自宅で簡単に楽しめる!

 

レバー好きの方はもちろん、レバーが苦手な方にも食べてほしい! 学校給食で長年愛される『フライして食べてね!鶏肝の竜田揚げ』をご紹介! 国産鶏レバーを使った味付唐揚げで、独自製法で臭みをとり下味をつけた冷凍品だから揚げるだけで美味しく食べられる。長年愛される本品をさっそく味わってみよう!

続きを読む

グランプリ受賞! プチプチの粒感とトビウオの上品な旨味『あごだし明太子』をほかほかご飯に乗せて食べてみた!

 

九州の名産品「明太子」に長崎らしさをプラスした『あごだし明太子』は、甘味のあるあご(トビウオ)出汁の旨味をギュッと凝縮した上品な味わいの明太子。旨味と塩味、辛みがバランスよく調節されておりご飯が何杯でも進む美味しさだ。ジャパン・フード・セレクションにて最高評価「グランプリ」を受賞した食のプロも認める確かな味は、自宅用はもちろん贈答用にもおすすめ。今回は、ほかほかのご飯にのせておためししていこう!

続きを読む

本枯鰹節の豊かな風味『野菜を美味しく食べるたれ』で、ヘルシーな野菜をいっぱい食べよう!

 

あなたは毎日どのくらい野菜を食べているだろうか。美容・健康維持のために日頃の野菜不足を解消するべく、4種の野菜を美味しく食べるたれで、野菜の美味しさを堪能してみた!

続きを読む

「宮城県産ブランド銀鮭」の魅力が存分に味わえる! 鮮魚がそのまま缶詰になった『金華サーモン缶詰(水煮・醤油煮)』で美味しさを堪能しよう

 

本当に新鮮な魚介に出会うのは、その地に行かないと難しいというのが常識。ところが、現地に行かずともその美味しさが手に入る。旬をそのまま閉じ込める、木の屋の「フレッシュパック製法」でできた『金華サーモン缶詰(水煮・醤油煮)』を味わってみた!

続きを読む

アロマを表現した新デザインにリニューアル! ブドウの個性を楽しむ『モメサン セパージュシリーズ』をご紹介!

 

150年以上の歴史を誇るワインブランド「モメサン」の「セパージュシリーズ」がパッケージをリニューアル! 世界各国で愛されるワインのクオリティはそのままに、それぞれのぶどう品種が生み出すアロマをイメージさせるラベルに刷新され、ワインの香りや風味をイメージしやすくなった。そんな『モメサン セパージュシリーズ』全6種類を見ていこう!

続きを読む

料理研究家リュウジ氏のバズレシピד辛すぎ!でも旨すぎ!”のブルダックシリーズがタイアップ

 

料理研究家リュウジ氏のバズレシピから、韓国売上No.1ホットソースの『ブルダックソース』と、日本人気No.1フレーバーの『カルボブルダック炒め麺』を使った誰でも簡単に美味しく食べられるアレンジレシピがYouTubeチャンネルにて公開される。

続きを読む