カテゴリ「食レポ」の記事:4593

梅とチョコレートの運命的な出会い! 酸味と甘さが融合した『Umesienne Chocolat 梅ジェンヌショコラ』で至福のひとときを

 

「梅ジェンヌ」は女性が夢見る「あまい愛の味」をイメージした梅のスイーツ。第1弾の濃厚スイーツカリカリ梅「梅ジェンヌ」に続く、シリーズ第2弾は、冬に最適なホワイトチョコレートを使用した、今までにない「梅」と「ホワイトチョコレート」の運命的な出会いだ。純白のホワイトチョコレートと紅色の梅で、見た目にも美しい『Umesienne Chocolat 梅ジェンヌショコラ』を味わってみた!

続きを読む

リピートが止まらない! いつでも旬の味が楽しめる『宮城県産生食用殻付牡蠣』の濃い味わいは、一度食べればもうやみつき!

 

滋味深い牡蠣の味わいは、まさに海のミルク。さらに宮城県産の牡蠣は、大きくてプリプリで濃厚。豊かな自然の恩恵を受けた、ヤバすぎる美味しさの宮城県産生食用殻付牡蠣を味わってみた!

続きを読む

世界の味を瓶チューで! 各国の特産素材を使用した『旅する瓶チュー』で、世界を旅する気分を味わおう

 

一口飲めばその国の情景が頭に浮かぶ…。まるで世界を旅しているかのような気分を楽しめるのが『旅する瓶チュー』。「台湾産ウーロン茶×ライチレモン」、「中国産ジャスミン茶×マスカット」で、アジアを旅する気分を味わってみた!

続きを読む

なぜ「チョコレートマシュマロ」が愛され続けるのか?『360gチョコマシュマロ徳用袋(個包装)』

 

たっぷりの大容量で、人気を集めている『360gチョコマシュマロ徳用袋(個包装)』

360gに一体いくつ入っているのだろう? と裏面を見てみると一袋に80個ほど(目安個数)だそう。個包装されたチョコマシュマロは、さまざまなシーンで活躍してくれそうだ。

子どもから大人まで愛されるお菓子として、日本中で親しまれているというこのチョコマシュマロ、その人気の理由はどこにあるのか? その秘密を探るべく実際に食べておためししてみた。

続きを読む

【韓国料理の定番】大人気ブルダック炒め麺でチーズタッカルビ風「チーズブルダックタッカルビ」を作ろう!

 

大人気の韓国インスタント麺「ブルダック炒め麺」で韓国料理を簡単に! とろりチーズで超濃厚『チーズブルダック炒め麺』で作る「チーズタッカルビ」のレシピをご紹介しよう。

続きを読む

【アレンジレシピ紹介】『激辛ブルダック炒め麺』で作る韓国屋台の味! 「ブルダックオムそば」を作ろう

 

大人気の韓国インスタント麺「ブルダック炒め麺」を使って、韓国屋台の味を自宅で簡単に!『激辛ブルダック炒め麺』で作る韓国屋台の味「ブルダックオムそば」のレシピをご紹介しよう。

続きを読む

「プロポリス」って知ってる? 冬の健康対策に『日新 プロポリスエキスRN』を日々の生活に取り入れよう

 

「プロポリス」ってご存じだろうか? プロポリスとは、ミツバチが集めた新芽や樹皮から採れる樹液を、自らの分泌物と混ぜて作った物質のことで、生産地によって有用成分が異なるという。

プロポリスは、のど飴には少ししか含まれていないが『日新 プロポリスエキスRN』ならたくさんとれるし、量も調節することができる。空気の乾燥や身体の防御力の低下で体調を崩しやすい今の季節に取り入れて健康対策をしていこう!

続きを読む

乾燥する季節の喉ケアに! 天然の抗菌物質“プロポリス”配合の『プロポリスのど飴』で喉を優しくいたわろう

 

乾燥で喉がイガイガしたり痛くなったりしやすい冬。そんな季節の喉ケアにおすすめなのが、クインビーガーデンの『プロポリスのど飴』。ミツバチが植物から集めて作り出す天然の抗菌物質「プロポリス」と、厳選された国産原料のみを使用した自然派のど飴だ。健康食品として知られるプロポリスだが、その味わいはどんなものなのか? 実際におためししてみた!

続きを読む

お弁当にピッタリ! やわらか鶏ムネ肉の『一口チキン南蛮』がそのままでもアレンジしてもおいしい♪

 

簡単レンチン調理でお弁当のおかずにもピッタリな『一口チキン南蛮』をご紹介! ヘルシーな鶏ムネ肉を使用した、一口サイズのチキン南蛮の冷凍食品。フライした鶏肉に甘酢を絡めているので、そのままではもちろん、タルタルソースなどをつけたりアレンジして食べるのもおすすめだ。

続きを読む

お正月明けで疲れているあなたにおすすめ! 『パパっと簡単シリーズ』で本格的な一品を食卓に

 

バタバタしがちな年末年始が過ぎ去り、疲れが溜まっている方も多いのでは? 忙しい時や疲れている時の救世主になる、冷凍庫にストックしておきたい『パパっと簡単シリーズ』は、すぐに食べられる手軽さが抜群だ。解凍してごはんにのせるだけの「サーモン丼」「海鮮丼」、電子レンジで加熱するだけの「えびチリ」「えびマヨ」をご紹介していこう。

続きを読む