カテゴリ「」の記事:588

蔵人にしか飲めないとされた搾った直後の幻の日本酒をアナタにお届け『夜に駆ける玉風味』

 

年末に向けて、忙しい日々を送るアナタに、ぜひ味わってもらいたい日本酒がある。蔵人にしか味わうことができない搾った直後の日本酒。玉川酒造の『夜に駆ける玉風味』は、その貴重な味わいが楽しめる逸品だ。夜中に搾りの作業を開始し、その日のうちに瓶詰め、クール便で発送されて手元に届くという、文字通り夜に駆ける日本酒の“幻の味わい”をご紹介していこう!

続きを読む

ノンアルコールでも本格的! いろんなシーンで楽しめる『ノンアルでワインの休日』で美味しいワインタイムを

 

ノンアルコールワインとは、通常のワインからアルコール分を取り除くか、アルコールを生成しない製法で作られる飲み物だ。ワインの風味を楽しみたいがアルコールを摂取したくないときや、健康上の理由で控えたい人に人気がある。

 

風味と質感については、通常のワインに比べてアルコール由来の香りや風味が少なく、軽めの口当たりになることが多い。ただし、製法によっては本物に近い味わいを実現しているものもある。味わいはブドウの品種によって異なり、白ワイン、赤ワイン、スパークリングなど様々なタイプが存在する。

 

ノンアルコールワイン市場は年々拡大しており、さまざまなブランドが登場しているため、味や価格帯の選択肢も幅広くなっている。

今回は、サントリーから発売されている『ノンアルでワインの休日』シリーズから3種類をおためししてみよう!

続きを読む

サワーなのにビール? 『金麦サワー』と『金麦』を飲み比べてみた!

 

ビールの醸造技術を駆使してサワーの味わいを実現した『金麦サワー』が、サントリーより数量限定で全国発売されている。

 

そもそも、「ビアタイプサワー」という分野はこれまで存在しておらず、その味わいがどのようなものなのか、金麦と比較をしながら検証してみよう!

続きを読む

ワイングラスで飲む大吟醸! リニューアルされた『白鶴 大吟醸』は、華やかな「吟醸香」のエレガントな味わい

 

2010年の発売以降、人気を博す白鶴酒造の『白鶴 大吟醸』の味わいとデザインがリニューアル。昨今の「吟醸酒」の酒質トレンドは「華やかな香り」「上品な甘味」「クリアな後味」だという。それらをより感じられるようブラッシュアップされた『白鶴 大吟醸』を味わってみた!

続きを読む

天然のルビー色と「しそやかな香り」! 紙パックを新発売した『TAN TAKA TAN SHISO梅酒』で手軽に家飲みを楽しもう

 

香り高い赤シソを使用した「鍛高譚」シリーズの『TAN TAKA TAN SHISO梅酒』に、注ぎやすく、冷蔵庫にも入れやすい紙パックタイプが新登場。爽やかな赤シソの風味を楽しんでみた!

続きを読む

めでたいラベルが目印! 伊勢神宮御料酒献納100周年の記念ラベルが数量限定でお目見え!

 

お伊勢さんとして日本国民に古くから慕われている伊勢神宮。その伊勢神宮にて、毎日御前に供えられている清酒のことを「御料酒」と呼ぶが、その献納開始100年を記念した『吟醸純米 伊勢神宮御料酒蔵 献納100周年 0.5L』白鷹から数量限定で登場した。白鷹ならではの吟醸純米酒の魅力をご紹介していこう。

 

続きを読む

白ワインと日本酒の良いところ取り!爽やかでフルーティーな香りの『Hakutsuru Blanc』で乾杯を

 

白ワインのように軽やかな日本酒『Hakutsuru Blanc(ハクツル ブラン)』。爽やかでフルーティーな香り、やわらかな甘み、すっきりとした酸味を兼ね備えた純米酒をご紹介しよう。
続きを読む

濃厚でインパクトのある日本酒『菊水 しぼりたて純米生原酒』が新発売!

 

生酒生産量No.1(※)の菊水酒造から『菊水 しぼりたて純米生原酒』が新発売! 新潟県のお米と水だけで醸した純米仕込みの本品は、濃厚な米の旨味と生原酒ならでは芳醇な風味が楽しめる。しぼりあがった原酒そのままのフレッシュな味わいを手軽に味わえる手のひらサイズのアルミ缶入りで、旅先やアウトドアにもオススメだ。さっそくためしていこう!

※「2023年生酒出荷量」日刊経済通信社調べ(2023年1月~12月)

続きを読む

アロマを表現した新デザインにリニューアル! ブドウの個性を楽しむ『モメサン セパージュシリーズ』をご紹介!

 

150年以上の歴史を誇るワインブランド「モメサン」の「セパージュシリーズ」がパッケージをリニューアル! 世界各国で愛されるワインのクオリティはそのままに、それぞれのぶどう品種が生み出すアロマをイメージさせるラベルに刷新され、ワインの香りや風味をイメージしやすくなった。そんな『モメサン セパージュシリーズ』全6種類を見ていこう!

続きを読む

【季節限定発売】秋の訪れを感じる『金麦〈帰り道の金木犀〉』の魅力をご紹介!

 

2024年9月10日から全国で季節限定で発売される『金麦〈帰り道の金木犀(きんもくせい)〉』をご紹介する。秋を感じさせるパッケージが印象的で、まさに秋の味覚を引き立てる一杯として期待できそうだ。

 

それでは秋の風情を感じる一杯を実際におためししてレビューしていこう!

続きを読む